団体保険制度ご案内
46/124

〈契約消滅〉〈契約消滅〉((3三大疾病三大疾病サポートプランお支払事由のいずれかに該当で 200万円お支払事由のいずれかに該当で 100万円お支払事由のいずれかに該当で20万円特定疾病保険金300万円「その他4疾病」で所定の状態⇒※「特定疾病」で所定の状態 ※特定疾病のうち「急性心筋梗塞」「脳卒中」の場合、「所定の状態」には「所定の手術を受けたとき」を含みます。乳がんと診断確定特定疾病保険金◎保険金ごとの保障イメージ(主契約保険金額:200万円の場合)保険金種類①重度の糖尿病で 所定の状態7大疾病保険金150万円死亡・高度障害悪性新生物(がん) (注)急性心筋梗塞脳卒中その後7大疾病保険金がん・上皮内新生物保険金特定疾病②上皮内新生物と 診断確定女性30歳お支払事由その後がん・上皮内新生物保険金その他の4疾病重度の糖尿病慢性腎不全重度の高血圧性疾患※(高血圧性網膜症)男性40歳③悪性新生物(がん) と診断確定上皮内新生物肝硬変受取総額480万円受取総額320万円7大疾病保障特約(注)「がん ・上皮内新生物保険金」の場合は、悪性黒色腫以外の皮膚がんも含みます。「7大疾病保険金」および「特定疾病保険金」の場合は、悪性黒色腫以外の皮膚がんを含みません。主契約は特定疾病に関わらず被保険者が保険期間中に死亡されたとき、または所定の高度障害状態になられたとき、死亡・高度障害保険金をお支払いします。※特定疾病保険金と死亡・高度障害保険金とは重複しては支払われません。●7大疾病保険金、がん・上皮内新生物保険金のお支払いは、それぞれ1回のみです。●7大疾病保障特約、がん・上皮内新生物保障特約は、それぞれ7大疾病保険金、がん・上皮内新生物保険金が支払われた場合に消滅します。●特定疾病保険金、死亡保険金または高度障害保険金のいずれかが支払われた場合、主契約である無配当特定疾病保障定期保険(Ⅱ型)は消滅します。 この場合、同時に7大疾病保障特約およびがん・上皮内新生物保障特約も消滅します。●7大疾病保険金は主契約保険金の5割、がん・上皮内新生物保険金は主契約保険金の1割となります。※ただし、「乳房の悪性新生物(乳がん)」については加入日(*)からその日を含めて90日を経過した後、加入日(*)前を含めてはじめて診断確定されたときにお支払いします。(*)保障額を増額する場合、増額部分について「加入日」を「増額日」と読み替えます。※4疾病になった後に特定疾病になった場合だけでなく、4疾病にならずに特定疾病になった場合でも、特約から保険金が支払われます(注)(注)急性心筋梗塞・脳卒中により、特定疾病保険金のお支払事由に該当した場合には、がん・上皮内新生物保険金はお支払いできません。※年齢は保険年齢です。※記載の保険料等は、パンフレット作成時点の基礎率により計算されています。実際の保険料等はご加入(増額)および更新時の基礎率により決定しますので、今後の基礎率の改定により保険料等も改定されることがあります。※それぞれの保障内容、保険料等の詳細はパンフレットをご参照ください。がん・上皮内新生物保障特約特定疾病保険金死亡・高度障害保険金主契約7大疾病保険金がん・上皮内新生物保険金糖尿病になって長期間インスリン治療を行うってよく聞くね。加入しておけば特約部分からも保障されるんだねリビング・ニーズ特約付、代理請求特約[Y]付集団月掛扱無配当特定疾病保障定期保険(Ⅱ型)※「重度の高血圧性疾患」とは「高血圧性網膜症」を指します。●特定疾病(悪性新生物(がん)・急性心筋梗塞・脳卒中)の治療費として保険金をお支払いします●死亡・高度障害の場合、死亡・高度障害保険金をお支払いします●特約を付加した場合、7大疾病(悪性新生物(がん)・急性心筋梗塞・脳卒中・重度の糖尿病・重度の高血圧性疾患・慢性腎不全・肝硬変)および悪性新生物(がん)・上皮内新生物の治療費として保険金をお支払いしますサポートプランの特長主契約保険金額CaseCaseMY−A−23−LF−0005974545200万円20万円お支払い事例  2〜保険金額200万円の場合〜お支払い事例  1〜保険金額300万円の場合〜30万円100万円1,050円月額保険料 〈主契約〉 483円〈特 約〉 )420円7大疾病保障特約 がん・上皮内新生物保障特約 63円386円月額保険料 〈主契約〉 276円 〈特 約〉 )7大疾病保障特約 210円がん・上皮内新生物保障特約 66円500万円300万円200万円三大疾病サポートプラン三大疾病サポートプラン7大疾病保障特約付、がん・上皮内新生物保障特約付、

元のページ  ../index.html#46

このブックを見る