団体保険制度ご案内
67/124

難等等弁護士費用等補償特約(人格権侵害等)借家人賠償責任補償特約14保険金をお支払いする主な場合国内において以下のような事由により、保険金の受取人*1が弁護士費用または法律相談費用を負担した場合■急激かつ偶然な外来の事故(自動車事故を除きます。)によって被った身体の障害*2または財物の損壊等*3について、相手方に法律上の損害賠償請求をした場合または法律相談をした場合■不当行為による自由、名誉、プライバシーまたは肖像権の侵害を受けた*4ことにより被った精神的苦痛について、弁護士委任または法律相談をした場合■痴漢、ストーカー行為、いじめまたは嫌がらせを受けた*4ことにより被った精神的苦痛について、弁護士委任または法律相談をした場合▶1つの原因事故*5について保険の対象となる方1名あたり300万円を限度に保険金をお支払いします*6。※弁護士等*7への委任や弁護士等*8への法律相談および弁護士等*8への費用の支払いに際して、事前に東京海上日動へのご連絡が必要です。※他の保険契約または共済契約から保険金または共済金が支払われた場合には、保険金が差し引かれることがあります。※保険の対象となる方またはそのご家族が、補償内容が同様の保険契約を他にご契約されているときには、補償が重複することがあります。ご加入にあたっては補償内容を十分ご確認ください。*1保険の対象となる方または保険の対象となる方の法定相続人、配偶者*9、父母もしくはお子様に該当する方をいいます。*2病気またはケガをいいます。*3損壊または盗取をいい、詐取を含みません。*4警察へ提出した被害届や学校の相談窓口への届出等、その事実を客観的に証明できる場合に限ります。*5法律相談または弁護士委任に至った事故または事由をいいます。なお、同一の背景等から生じた一連の原因事故は、一つの原因事故とみなします。*6弁護士等*7への報酬を負担した場合は、東京海上日動が別途定める上限額の範囲内で保険金をお支払いします。*7弁護士または司法書士をいいます。*8弁護士、司法書士または行政書士をいいます。*9婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある方および戸籍上の性別が同一であるが婚姻関係と異ならない程度の実質を備える状態にある方を含みます(以下の要件をすべて満たすことが書面等により確認できる場合に限ります。婚約とは異なります。)。①婚姻意思*10を有すること②同居により夫婦同様の共同生活を送っていること*10戸籍上の性別が同一の場合は、夫婦同様の関係を将来にわたり継続する意思をいいます。国内における借用戸室での火災、破裂・爆発、水濡(ぬ)れ、盗の事故により、貸主に対して法律上の損害賠償責任を負う場合▶1事故について保険金額を限度に保険金をお支払いします。また、落雷、風災・雪災、外部からの物体の衝突等の事故により、法律上の損害賠償責任が生じないときであっても、貸主との契約に基づいて借用戸室を修理した費用も補償します。※示談交渉は東京海上日動では行いません。※他の保険契約または共済契約から保険金または共済金が支払われた場合には、保険金が差し引かれることがあります。※記載している保険金以外に事故時に発生する様々な費用について保険金をお支払いする場合があります。※保険の対象となる方またはそのご家族が、補償内容が同様の保険契約を他にご契約されているときには、補償が重複することがあります。ご加入にあたっては補償内容を十分ご確認ください。保険金をお支払いしない主な場合・ご契約者または保険の対象となる方等の故意または重大な過失によって生じた損害・地震・噴火またはこれらによる津波によって生じた損害・差押え、収用、没収、破壊等国または公共団体の公権力の行使に起因する損害・保険の対象となる方の自殺行為*1、犯罪行為または闘争行為によって生じた損害・麻薬、大麻、あへん、覚せい剤、危険ドラッグ、シンナー等の使用によって生じた身体の障害*2、財物の損壊等*3または精神的苦痛・液体、気体もしくは固体の排出、流出もしくはいっ出により生じた身体の障害*2、財物の損壊等*3または精神的苦痛・財物の瑕疵、自然の消耗または劣化、変色、さび、かび、ひび割れ等による財物の損壊等*3・労働災害により生じた身体の障害*2または精神的苦痛・診療、治療、医薬品等の調剤、身体の整形、マッサージまたは柔道整復等を受けたことによって生じた身体の障害*2・石綿もしくは石綿を含む製品等が有する発ガン性等に起因する身体の障害*2、財物の損壊等*3または精神的苦痛・環境ホルモンの有害な特性に起因する身体の障害*2、財物の損壊等*3または精神的苦痛・電磁波障害に起因する身体の障害*2または精神的苦痛・騒音、振動、悪臭、日照不足その他これらに類する事由に起因する身体の障害*2、財物の損壊等*3または精神的苦痛・職務の遂行に関する精神的苦痛および職場における嫌がらせによる精神的苦痛・保険の対象となる方または賠償義務者*4の自動車または原動機付自転車の所有、使用または管理に起因して発生した身体の障害*2または財物の損壊等*3・保険の対象となる方または保険の対象となる方の配偶者*5、父母もしくはお子様が賠償義務者*4である場合・保険契約または共済契約に関する原因事故*6*1保険金のお支払対象となる原因事故*6による精神的苦痛によって自殺した場合は、保険金をお支払いすることがあります。*2病気またはケガをいいます。*3損壊または盗取をいい、詐取を含みません。*4法律上の損害賠償請求を受ける方をいいます。*5婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある方および戸籍上の性別が同一であるが婚姻関係と異ならない程度の実質を備える状態にある方を含みます(以下の要件をすべて満たすことが書面等により確認できる場合に限ります。婚約とは異なります。)。①婚姻意思*7を有すること②同居により夫婦同様の共同生活を送っていること*6法律相談または弁護士委任に至った事故または事由をいいます。なお、同一の背景等から生じた一連の原因事故は、一つの原因事故とみなします。*7戸籍上の性別が同一の場合は、夫婦同様の関係を将来にわたり継続する意思をいいます。・ご契約者または保険の対象となる方等の故意によって生じた損害・地震・噴火またはこれらによる津波によって生じた損害・心神喪失によって生じた損害*1・借用戸室の改築、増築、取りこわし等の工事によって生じた損害*1・借用戸室の貸主との間の特別な約定により加重された損害賠償責任によって保険の対象となる方が被る損害*1・借用戸室を貸主に引き渡した後に発見された借用戸室の損壊に起因する損害賠償責任によって保険の対象となる方が被る損害*1*1法律上の損害賠償責任が生じないときに、貸主との契約に基づいて借用戸室を修理した費用については、補償の対象となります。

元のページ  ../index.html#67

このブックを見る