年齢群団別男女別月払保険料(概算)保障額と保険料 保険年齢71歳~75歳個人情報の取扱いに関するKDDI株式会社と引受保険会社からのお知らせ制度運営および引受保険会社2889,848 78,617 41,965 47,960 98,584 86,261 45,983 95,130 65,169 71,847 63,864 79,092 70,304 61,516 本 人67,386 56,155 44,924 35,970 29,975 23,980 73,938 61,615 49,292 39,414 32,845 26,276 81,540 67,950 54,360 43,446 36,205 28,964 90,360 75,300 60,240 39,915 31,932 83,980 67,184 43,940 35,152 33,693 22,462 11,231 17,985 11,990 5,995 36,969 24,646 12,323 19,707 13,138 6,569 40,770 27,180 13,590 21,723 14,482 7,241 45,180 30,120 15,060 23,949 15,966 7,983 50,388 33,592 16,796 26,364 17,576 8,788 5,615 2,246 2,997 1,199 6,161 2,464 3,284 1,313 6,795 2,718 3,620 1,448 7,530 3,012 3,991 1,596 8,398 3,359 4,394 1,757 (保険料の単位:円)本人・配偶者500万円(2022年9月12日現在)1,123 599 1,232 656 1,359 724 1,506 798 1,679 878 ③保険契約者、被保険者または保険金受取人が、次の(ア)~(オ)のいずれかに該当するとき。 (ア)暴力団、暴力団員(暴力団員でなくなった日から5年を経過しない者を含みます。)、暴力団準構成員、暴力団関係企業その他の反社会的勢力(以下 「反社会的勢力」といいます。)に該当すると認められること (イ)反社会的勢力に対して資金等を提供し、または便宜を供与する等の関与をしていると認められること (ウ)反社会的勢力を不当に利用していると認められること (エ)反社会的勢力により団体の全部もしくは一部の経営を支配され、またはその経営に反社会的勢力による実質的な関与を受けていると認められること (オ)その他反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有していると認められること④上記①②③の他、引受保険会社の保険契約者、被保険者または保険金受取人に対する信頼を損ない、この保険契約の存続を困難とする上記①②③の事由●死亡保険金、高度障がい保険金のご請求は、支払事由発生の時から3年間をすぎますと、その権利がなくなります。以下の死亡保険金額(高度障がい保険金額)以外の月払保険料(概算)についてはKDDIグループ共済会へお問合せください。●上記は概算保険料です。正規保険料は申込締切後に算出し、更新日(今回は2023年6月1日)から適用します。 保険料は、毎年の更新日に再計算し適用します。年齢が上がる方が同額の保険金額で更新された場合、通常、更新後の保険料は更新前より高くなります。●当グループ保険における年齢は原則として満年齢で記載しており、保険年齢の場合は保険年齢○○歳と記載しております。 ※「保険年齢」は、被保険者の年齢を満年齢で計算し、1年未満の端数は6カ月以下は切捨て、6カ月超は切上げます。 (例:70歳7カ月の被保険者の方の保険年齢は71歳となります。)●配偶者は、本人と同額もしくはそれ以下の保障額でお申込みください。当制度はKDDI株式会社が生命保険会社と更新時点の約款に基づき締結したこども特約付年金払特約付団体定期保険契約に基づいて運営します。この団体定期保険契約は以下の引受保険会社による共同取扱契約であり、事務幹事会社が他の引受保険会社から委任を受けて事務を行いますが、各ご加入者(被保険者)の加入保険金額について、引受保険会社はそれぞれの引受割合に応じて保険契約上の権利を有し義務を負い、相互に連帯して責任を負うものではありません。なお、将来引受保険会社および引受割合は変更することがあります。 [引受保険会社] 日本生命保険相互会社(事務幹事会社) 第一生命保険株式会社 アクサ生命保険株式会社 明治安田生命保険相互会社 住友生命保険相互会社 東京海上日動あんしん生命保険株式会社 SOMPOひまわり生命保険株式会社●この保険契約は、KDDI株式会社(以下、団体といいます。)を保険契約者とし、団体および団体の子会社(以下、子会社といいます。)の所属員を加入対象者 とする企業保険です。 そのため、この保険契約の運営にあたっては、団体および子会社は加入対象者の個人情報(氏名・性別・生年月日・健康状態等)を取扱い、団体がこの保険契約 を締結した引受保険会社(共同引受会社を含みます。以下同じ。)へ提出します。 団体および子会社は、この保険契約の運営において入手する個人情報(個人番号を除く)を、この保険契約の事務手続きのために使用します。●引受保険会社は受領した個人情報(個人番号を除く)を各種保険の引受け・継続・維持管理、保険金等のお支払い、その他保険に関連・付随する業務のために 利用し、また、団体、子会社および他の引受保険会社等へその目的の範囲内で提供します。●また、今後、個人情報に変更等が発生した際にも、引続き団体、子会社および引受保険会社においてそれぞれ上記に準じ個人情報が取扱われます。 なお、記載の引受保険会社は、今後、変更する場合がありますが、その場合、個人情報は変更後の引受保険会社へ提供されます。(注)保健医療等の機微(センシティブ)情報については、保険業法施行規則により、業務の適切な運営の確保その他必要と認められる目的に利用目的が限定さ 個人番号については、保険取引に関する支払調書作成事務のみに使用します。~死亡保険金受取人の個人情報の取扱いについて~指定された死亡保険金受取人(以下、受取人といいます。)の個人情報については、上記の加入対象者(被保険者)の個人情報と同様に取扱われますので、お申込みにあたっては、受取人にその旨を説明いただき、個人情報の取扱いについての同意を取得してください。と同等の重大な事由があるとき。死亡保険金額(高度障がい保険金額)保険年齢性別男性101,079 女性53,955 男性110,907 女性52,552 59,121 男性122,310 108,720 女性50,687 57,928 男性135,540 120,480 105,420 女性47,898 55,881 男性151,164 134,368 117,572 100,776 女性52,728 71歳(S26.12.2生~S27.12.1生)72歳(S25.12.2生~S26.12.1生)73歳(S24.12.2生~S25.12.1生)74歳(S23.12.2生~S24.12.1生)75歳(S22.12.2生~S23.12.1生)れています。日本-団-2022-707-11936-M(R4.12.2)9,000万円8,000万円7,000万円6,000万円5,000万円4,000万円3,000万円2,000万円1,000万円200万円100万円
元のページ ../index.html#81