団体保険制度ご案内
86/124

この保険は、以下のニーズをお持ちの方に適した保険期間1年の商品です。原則として、加入資格を満たすかぎり、更新により一定期間継続して加入いただくことができます。·ケガや病気等による入院·手術等の保障2023年6月1日●以下の加入資格の他、専用webサイトまたは「申込書兼告知書」に記載の内容を十分ご確認のうえ、お申込みください。 以下の年齢は効力発生日現在の年齢です。《本 人》公的医療保険制度に加入しているKDDI株式会社および関連会社の役員・社員·短時間制社員・契約社員·常勤の嘱託·再雇用者の方で、 《配偶者》KDDI株式会社および関連会社の役員·社員·短時間制社員・契約社員·常勤の嘱託·再雇用者の方と同一戸籍の配偶者の方で、 《こども》KDDI株式会社および関連会社の役員·社員·短時間制社員・契約社員·常勤の嘱託·再雇用者の方の扶養する同一戸籍のこどもで年齢0歳以上22(ご注意)(1)一旦加入すれば、その後病気になられても、原則として、加入資格を満たすかぎり同額もしくはそれ以下の保障額で継続加入できます。(2)本人としての加入資格を有する配偶者は、本人としてご加入ください。 (同一人が本人、配偶者の二つの資格で二重に加入することはできません。)(3)配偶者·こどものみで加入することはできません。(4)配偶者は本人と同額もしくはそれ以下の保障額でお申込みください。(5)保険期間中に本人が死亡または脱退された場合は、配偶者·こどもも自動的に脱退となります。(6)退職される場合も継続加入いただくことができますが、次期更新日の前日までとなります。(7)本人が上記加入資格を失われた場合には、年齢によらずこの保険契約からの脱退手続きが必要です。●退職時に当総合医療保険に加入されていた方は、専用webサイトでお手続きまたは「申込書兼告知書」のご提出がない場合でも、更新日前日付で自動脱退となります。●保険期間は効力発生日~2024年5月31日までです。以降は毎年6月1日を更新日とし、保険期間1年で更新します。●本人(主たる被保険者)が加入資格を失われた場合には、保険期間の途中であってもその日にこの保険契約から脱退となります。● 更新日時点で継続加入年齢を超える方は、更新日の前月末日で脱退となります。また、保険期間の途中で継続加入年齢を超える方は、次の更新日の前月末日で脱退となります。●配偶者・こどもが加入されている場合、配偶者·こどもは次の①または②に定める日にこの保険契約から脱退となります。 ①本人の脱退日·死亡日 ②更新日に配偶者・こどもが加入資格を失われている場合はその更新日の前日●この保険契約の保障終了日は、脱退となった日の属する保険料が払込まれた期間の末日です。 (例えば、3月24日に脱退された場合、3月分保険料を払込みいただき、3月31日が保障終了日となります。)●この保険契約には、被保険者が脱退された場合の払戻金はありません。保険料は毎月の給与から控除します。(第1回目は2023年6月給与から)●1年ごとに収支計算を行い、剰余金が生じた場合は、配当金をお受取りになれます。配当金のお受取りがある場合、実質負担額(年間払込保険料から配当金を控除した金額)が軽減されます。●脱退され、保険期間の中途で保障終了となられた方は配当金をお受取りになれません。●本人(主たる被保険者)·配偶者·こどもの入院給付金·手術給付金・放射線治療給付金の受取人は本人(主たる被保険者)です。当パンフレット(「契約概要」·「注意喚起情報」を含みます。)により、この商品がご自身のニーズに合致しているかご確認ください。保障内容はニーズに合致していますか。ご自身が選択された保障額·保険料、および、その他の商品内容はニーズに合致していますか。チェック欄年齢14歳6カ月超69歳6カ月以下(昭和28年12月2日生~平成20年12月1日生)の方。年齢満18歳以上69歳6カ月以下(昭和28年12月2日生~平成17年6月1日生)の方。※民法改正の経過措置により、令和4年4月1日時点で年齢満16歳以上の女性の方は、上記の年齢に満たない場合でも加入いただけます。歳6カ月以下(平成12年12月2日生~)の方。ただし、加入資格のあるこどもが2名以上いる場合は、全員ご加入ください。(扶養する同一戸籍のこどもとは、本人が加入している公的医療保険制度における被扶養者で、かつ本人と同一戸籍に記載されている方です。)この保険契約から脱退いただく場合効力発生日加入資格退職後のお取扱い保険期間保険料配当金受取人33ご自身のニーズ(ご意向)に合致した商品内容であるか、お申込み前に必ずご確認ください。総合医療保険 総合医療保険(団体型) 取扱内容意向確認書

元のページ  ../index.html#86

このブックを見る